千葉、埼玉、大阪でウッドデッキなら                      デッキワールド ウッドデッキ専門 千葉-埼玉-群馬-大阪-奈良

[ホーム] [ウリン製] [ウェスタンレッドシダー製] [施工例百選] [品質基準] [こんなに便利] [ご質問に答えて] [見積ご依頼] [会社案内] [リンク集] [更新のお知らせ] [目次]

 

以下の図は奥行1.8m、幅3.7m、床高50cm、フェンス高さ90cmの標準のデッキ構造です。この後、床とフェンスを取り付けます。

 

設置場所の状況に応じて多少変更する場合があります。

最下部に大引き、その上に根太、そして最上層に床板の3層構造とします。大引きと根太は互いに直行して柱の揺れを支えますので、この段階でほとんど柱の揺れのない頑丈な構造となります。

この後、床板、幕板、笠木がさらに強度を高めます

根太(デッキ床を支える)間隔は45cm以内とします。

本図は建物側が右上、デッキ床は建物に平行(左上から右下)に張る場合です。コンクリート製の沓石(束の下部に使用)は図示していません。

 

基準スパン表

部材個所

基準間隔(下記以内とする)

説明

デッキ床板間隔

3 mm

隙間が小さいほど使い良いのですが、床板が乾燥しません。ぎりぎりの妥協が3mmです。設置後半年くらいで乾燥して木が痩せ、3mmの隙間が4〜5mmくらいに広がります。
デッキ床板厚

40mm

4cmの床板厚は安心感を生み出します。

根太間隔 (2x4)芯芯

450 mm

2x4材4cm厚のデッキ床を9cm厚の根太で50cm毎に支えます。頑丈な床になります。
大引間隔 (2x4)芯芯 1330 mm 9cm厚の根太を同じく9cm厚の大引で最大1.5m毎に支えます。床下構造は合計22cmの厚さになります

束(4x4)間隔 芯芯

1330mm

根太を支える大引または端根太を最大1.5m間隔で支えます。1800mmの奥行きの場合は900mm間隔になります。

沓石

設置面が土の場合に使用

フェンス柱の下は金具付沓石を埋め込みますので、フェンスのぐらつきなどはありません。

手すり高

850〜900mm(デッキ面から)

2階のベランダのように手すりの外の高さがある場合は1000〜1200mmとします。
ビス 適数 立面はクロメートメッキビス、水のたまりやすい平面はステンレスビスを使用します。

 

 

幅2mx奥行き1m(柱間隔)、高さ2.4mのパーゴラの概念図です。

pglconst.jpg (29122 バイト)デッキと組み合わせる場合は、パーゴラの柱がデッキの柱(束)と兼用になります。

下部の構造(デッキの一部か独立式かなど)により、上部に小さな筋交いを入れる場合があります)

全てウェスタンレッドシダ−の2x4材で作り、柱は4x4材 (9cm角)、桁と垂木は2x4材 (4cmx9cm)を使用します。

 

コンクリート製の沓石(柱の下部に使用)は図示していません。

 

 

 

 

 

フィート→ミリ換算表 デッキ材はフィート単位。ミリへの換算表です。
2x4材寸法表 デッキ材に使う2x4材の寸法表です。
 




11/05/02更新       千葉県船橋市飯山満町3-1319-17   デッキワールド   Tel 047-490-1391  Fax047-490-1381 [メールお問合せ]